まやたろの体当たり日記 Wanderlust

東京銀座のOL→山梨で農業と狩猟をはじめる→2016北米&南米自転車縦断→2017夏全国キャラバン→2019秋「なないろペダル」(出版舎ジグ)刊行!

Culture-手仕事

インドの浮世絵! 美しきインド更紗を求めて

いつからか草木染や手仕事によって生み出される布に無性に惹かれるようになった。アイデアも技術もないくせに、美しい布を見つけると買わずにはいられない病。そんな布フェチにとってジャイプールは外せなかった。たとえどんなにお腹が痛くても。 mayataro.h…

福岡編 #4 久留米絣をたずねて三十里

福岡を発ってしばらくしてから久留米絣を見に行くのを忘れていたことに気付く。当初は佐賀から長崎に向かう予定だったのだが、どうしても久留米絣のことが気になって、福岡に引き返すことにした。 久留米絣(くるめがすり)は、福岡県南部の筑後地方一帯で製…

福岡編 #3 博多織と糸島グルメ

朝ごはんは昨日の差し入れにいただいたサンドイッチ。これでもか!っていうぐらい具だくさんでおいしい。 Googleマップを開いたらたまたま目についた「博多織」の文字につられて入った工房。ギッコンバッタンという音のする方向に向かうと、通路の両側に並ん…

山口編 #1 平郡島の織物と子どもたち

山口県の柳井港からフェリーに揺られること1時間40分。やってきたのは人口600人弱の平郡島。以前わたしが鹿肉と何かを物々交換したいと言った時に、友人の紹介を介して柳井のタコを送ってきてくれたひさとみさん。会ったことはなかったけど、いつもFBやイン…

徳島編 #3 阿波藍の世界 

なんという奥深い世界なのだろう。一歩足を踏み入れた途端、鳥肌が止まらなかった。何か言葉を発するのもはばかられるほど神々しい空間。江戸時代から現在まで脈々と受け継がれてきた「すくも」づくりが行われる「寝床」と呼ばれる土蔵である。写真や言葉で…

徳島編 #1 藍に染まる

藍染めと言えば阿波、徳島。 阿波藍の歴史は古く、平安時代、徳島の山岳地帯で阿波忌部(いんべ)氏が織った荒妙(あらたえ)という布を染めるために、栽培が始まったという。徳島を東西に流れる吉野川は度々洪水を起こす暴れ川として知られていたが、その氾…

兵庫編#1 旧グッゲンハイム邸

神戸と明石の中間に位置する、塩屋という海沿いの町。 この町に建つ築100年の洋館、「旧グッゲンハイム邸」を管理する音楽家の森本アリさんに塩屋の町、そして旧グッゲンハイム邸を案内していただいた。 アリさんがこの洋館を管理するに至った経緯は下記…

大阪編#1 ベンガラ染めともも姫

大阪府羽曳野市。古くから神寺や日本家屋の塗料として使われてきたベンガラを用いて染め物をされている工場があると聞いて訪ねてみた。 染物づいた1日。日本で唯一「べんがら染め」をされている羽曳野市の工房「古色の美ナカジマ」さんへ。 べんがらって赤…

奈良編#2 チャリダー先輩とスーパー主婦

奈良公園の鹿さんたちとひとしきり戯れ、大仏を眺めてから奈良をあとにした。 途中でけんちゃんちへ。けんちゃんとは8月に十日町ギルドハウスの月見音楽祭の時に出会った。話を聞くと彼は1年半ぐらい前まではやり手の経営者で億単位の売上をあげていたらし…

岩手編 #2 てどの蔵となかほら牧場

岩手県岩泉町うれいら商店街。ここに「てどの蔵」という面白い場所があると連れて来てもらった。 岩泉にある「てどの蔵」。地元の人たちのさまざまな工芸品が置かれる雑貨屋さんであり、奥の蔵は「てど=手しごと」をする工房でもある。 オーナーのリセさん…

青森〜北海道編 りんご染めと縄文遺跡と誕生日

夜中何度もいろんな車が入れかわり立ちかわりやってきてあまり眠れないまま朝を迎える。 昨日教えてもらったりんご染めの工房に電話すると10時からやっているというのでそれに合わせて出発。板柳まで15km。 りんご染めは葉を煮出した液からきれいなピンクが…

秋田〜青森編 きりたんぽとこぎん刺し

温室で迎える朝。 朝起きると掃除の方がなんとお弁当を作ってきてくれた。「冒険者の方が来てるって聞いて楽しみで〜」ですと。冒険者でもなんでもないんですが、本当にうれしくありがたいことです。初対面どころか会ったこともない人にこんなに優しくできる…

新潟編#2 しな織りとガツボ刈り

朝からけたたましい草刈機の音で起こされる。時計を見るとまだ5時。こんな朝早くから何事かと思ったが、どうやら地元の清掃の日のようで、何人かのおじさんに取り囲まれていた。これはもう暑くなる前に早めに出発するとしよう。 昼過ぎに三条につき、先日の…

Day 312-321 San Cristobal de las casas

この街に一目惚れした。 I fell in love with this town. 朝、目がさめるとサンクリストバルデラスカサス(以下サンクリ)に着いていた。バスターミナルの前の屋台で売られていた、タマレス(メキシコ版ちまき?)とアロスコンレチェ(甘いミルク粥みたいな…

Day 309-311 Oaxaca

3/22 Wed8時間のバス旅を経てオアハカの街に着いた。なぜわざわざここに来たのかというとここにはおいしいものがたくさんあると聞いたから。 I came to Oaxaca because I heard there is good food here. ちなみにバスの中では今更ながらダウンロードしてお…

Day 164-165 Amaicha de Valle

Saltaのホステルで同室だったアルゼンチン人の女の子2人組におすすめされたAmaichaという村。なんでもアルゼンチンの中でも数少ない先住民の住む村らしい。たしかにペルーやボリビアとは違い、チリやアルゼンチンでは白人のほうか多くて先住民はほとんど見か…

Day 95, 97 Textiles in Chinchero

8/20 Sat チンチェーロで3日間お祭りが開催されているというので行ってみる。la Fieraと呼ばれるそれは、Marine County fairに似ていた。牛、リャマ、羊に格付けがされていたり、乗り物があったり。どこの店もchicharrón という豚とポテトを揚げたものやChic…

Day 92-94 Sacred valley- where you can see indigenous life

ウルバンバのMedia Lunaという村のワークショップに参加してきました。クイの飼育、薬草、染色と織物、チチャと呼ばれるトウモロコシのお酒の作り方、おまけに水牛耕まで! I had a chance to participate in a workshop at a village called Media Luna in …

Day 18-26 Portland #2 Connie's house

Amazing!! Connieのおうちはまさにこの一言に尽きる。 自分で育てた藍やweldで草木染めした絹糸や羊毛、それで作ったストール、Primitive skillを学べるイベント(Rabbit stick やWinter count)で作った木の実のボウル、Elkの角のスプーン、水をろ過する陶…

Village Building Convergence

Portlandで3-12日に開催されているVillage Building Convergence。 毎日刺激が多すぎて消化しきれないのだけど、その中でも印象に残っていることをいくつかピックアップ。 I had such a stunning experience at the Village Building Convergence http://vil…

Day4 @Salt Spring Saturday Market

Salt Springの町、Gangesでは毎週土曜日にSaturday Market が開かれている。Gangesまでは片道10km弱。行きは下りが多いので30分ほどで到着。(途中で鹿がはねられていたそうだが、わたしは気付かず通り過ぎてしまった。)"make it, bake it, or grow it" が…

// カテゴリーの階層化