こんにちは、まやたろです。 ここ1−2年、ブログを書くモチベーションが上がらず、何度もブログ書くぞ!宣言をしては、そのまま放置ということが度々ありました。 いつからかブログを書くことが重荷になっていました。時間は有り余るほどあったのですが、一…
いつからか草木染や手仕事によって生み出される布に無性に惹かれるようになった。アイデアも技術もないくせに、美しい布を見つけると買わずにはいられない病。そんな布フェチにとってジャイプールは外せなかった。たとえどんなにお腹が痛くても。 mayataro.h…
インド旅ブログを書き終えていなかったことに薄々気づいていたけど気づかないふりをしていたので今更ながらあげて行きたいと思います。
2016年5月〜2017年5月の南北アメリカ自転車旅の軌跡をまとめた書籍 「なないろペダル 世界の果てまで自転車で」(出版舎ジグ) 1,600円+税 四六判 256頁(カラー16頁) ISBN 978-4-909895-02-8 jig-jig.com
ラジャスターンに来たのには大きく2つ理由があった。ひとつはブロックプリントというインド更紗を作る現場を見るため。そしてもう1つはカウチサーフィンで知り合ったRamと会うため。
インドは北と南でまったく違うという。 まず言葉が違う。北インドで話されるヒンディー語と、南インドで話されるタミル語(タミルナドゥ州)やマラヤーラム語(ケララ州)とでは全く異なり、同じ国の中でも互いに言葉が通じていない場面も見かけた。日本でも…
ゴアに行くつもりはなかった。 なぜならパリピが集まるところって聞いていたから。 わたしとは無縁の場所だろうと思っていた。 でも、オーロヴィルで出会ったフィデルが、 「南ゴアのジャングルの中にあるオフグリッドのゲストハウスと、 その近くのオーガニ…
ゴアからラジャスタンまで21時間に及ぶ列車に揺られながらこれを書いている。 あの日から9年。日本時刻に合わせて静かに黙祷をした。 未だ解決していないたくさんの問題を抱えながらも、次々浮上する新しい問題に追われているうちにいつしか時は流れてしまっ…
3週間に及ぶアーユルヴェーダ・パンチャカルマのトリートメントが終了した。 幼少期から20年以上悩まされているアトピーと慢性的な便秘をなんとかしたいとずっと思っていて、 パンチャカルマに興味があったものの、星の数ほどある施設…どこがいいのか分から…
アレッピーからコーチンまではローカルバスで約2時間。通勤時間と重なっていたため、車内はけっこう混んでいた。 バスの前方に女性、後方に男性が乗るというのがここでは暗黙の了解のようになっているけれどわたしは後ろに乗ってしまった。なにも言われなか…
ムンナルからローカルのバスを乗り継いで運河の町アレッピーヘ向かう。 同じくこの宿に泊まっていたノルウェー人の折りたたみチャリダーのオーブから 「アレッピーに直接行くよりも、その手前のコタヤムという町で降りてフェリーボートで行った方が運河を楽…
「マヤ、今南インドにいるのか?俺もちょうど南インドなんだよ!よかったら会わないか?」 わたしのFBを見たゲリーから連絡があった。 ゲリーとは3年前にパタゴニアのアウストラル街道を一緒に走った。 両膝を手術して人工関節なのに未だに毎年自転車で海外…
同じ宿に泊まっていたフィデルと仲良くなり、彼のバイクに乗っていろいろと周った。 朝ヨガに参加したり、ドーサの美味しいお店で朝食を食べたり。 マサラチーズドーサがめちゃくちゃうまい。 そして中でも印象的だったのが最後に訪れたサダナフォレスト。 …
南インドにオーロヴィルという世界最大のエコビレッジがあるらしい、と聞いたのはいつのことだっただろう。ここもまた、行ったことのある友人からは賛否両論いろいろと聞いていたけれど、自分で直接確かめてみなければわからない。
アルナーチャラを巡礼したし、グルにもあったし、ひと通り満足したわたしは翌朝アリスと一緒にチェンナイに戻ることにした。
アリスの禅問答のおかげですっかり心の準備が整った(ような気がした)わたしは、早速アスファルトの上を裸足で歩きはじめた。聖なる山アルナーチャラの周り14kmを、山が常に右にあるように、時計回りに歩くのがルール。裸足でも靴を履いてもいいらしいけど…
アルナーチャラ 南インドに行ったことのある何人かの知人からその聖なる山の名を聞いた。そこで一生を終えた聖人がいたこと、その山の周りを歩くとエゴが消えると言われていること、など断片的な情報だけ覚えていた。はじめは正直あまり興味がなかったのだけ…
排気ガスと土ぼこり、鳴り止まないクラクション、美しいサリーを纏った女性たち、我が物顔で道に居座る牛、牛、牛…はじめてのインドは想像通りの「インドらしさ」に満ちていた。
成田空港からバンコクへ。ここからチェンナイ行きへのフライトを待つ間、このブログを書いている。はじめてのインド。一体どんな出会いが待っているのだろう。
どうもー手ぬぐい大好きまやたろです。 ブログの更新がめっきり途絶えておりますが、おかげさまで元気に生きています。 これからぼちぼち更新していきたいと思います。
2016.5.18から2017.5.4まで、北米と南米8ヶ国の自転車旅に出ていたのですが、記事が増えてきてはじめてブログを読む方はどこから読んだらいいかわからないと思うのでINDEXページを作ってみました。 I made a index page for my bike trip through North and…
9月は連日出版関係のイベントが続き、嵐のように過ぎて行きました。 高校や大学時代の友人、恩師、以前お話会に来てくださった方、ブログの読者さん、父の友人など、お忙しい中お越しいただいたみなさま、本当にありがとうございます。 また10月以降もポツポ…
「 9月9日、待ちに待った「なないろペダル」の刊行日。 これに先駆けてわたしはお世話になった方に直接本を届けにいくサービスを開始した。 その名もアマゾンならぬマヤゾン。
やっときたきた夏休み!試験が終わり、本も校了となり、腰もあらかた良くなり、束の間の夏休みが来た! そんなわけで自転車仲間のかすみちゃんと伊豆の海へ!
9月9日に発売される拙著、「なないろペダル-世界の果てまで自転車で-」のカバー写真が公表されました!
8月18日。試験が終わった。 なんの試験かと言ったら、これです、これ。
8月11日。わたしの誕生日は2016年から「山の日」という祝日になった。自分の誕生日が祝日になるということ、しかもそれが「ヤマの日=マヤの日」ということが嬉しかった。これはなんとしても山に登らねば、と思いマチュピチュに向かう山の上で誕生日を迎えた…
ひと月前から付けていたコルセット。
わたしの北米・南米自転車旅行記の発売日がついに、ついに決まりました! タイトルは「なないろペダル ー世界の果てまで自転車でー」です。 出版日は9月9日(月)「きゅうきゅうの日」。救急車で運ばれたからです。覚えやすいですね。 出版を記念して、イ…
参院選が終わってもなお、れいわ旋風が吹き止まない。 れいわ新選組は日本の政治を大きく変えたと思う。